![](https://goningoiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/1983272.jpg)
2022年十五夜は9月10日(土)です!
とにかく!「お団子とススキを買ってこなくちゃ!」とは思いつつ、そーいばお月見時って何を食べるのが正式なの?
お供えものの用意は?とちゃんとわかってない事があったりしますよね。
- 2022年の十五夜(中秋の名月)はいつ?
- 2022年十五夜の時の食べ物
- 2022年十五夜のお供え物・由来
- 2022年十五夜お団子はどこで買う?
とお月見に必要な情報をまとめてみました。
![](https://goningoiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2460688.jpg)
ちなみに十三夜は10月8日(土)です。
2023トムとジェリーのおせちどこで買える?限定おまけ特典も解説
ももクロおせち2023価格・予約開始日/配達日はいつ?豪華内容と口コミ評価
2022年の十五夜(中秋の名月)はいつ?
2022年は9月10日(土)が十五夜。
![](https://goningoiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/06/illust9_01.png)
十五夜(中秋の名月)は満月とは限らないんですよ。
何故かというと新月から満月になるまでにかかる日数が、13.9日〜15.6日と幅があるからなんです。
十五夜の日は旧暦8月15日の月を指す為、毎年違う日にちになります。
2022年~2027年の十五夜をまとめてみたので参考にしてみてくださいね。
- 2022年 9月10日(土)
- 2023年 9月29日(金)
- 2024年 9月17日(火)
- 2025年 10月6日(月)
- 2026年 9月25日(金)
- 2027年 9月15日(水)
UTAGE(ウタゲ)2022夏秋放送日・時間・出演者・セトリ/再放送や見逃し配信はあるか調査
大阪門真コストコ入場制限はある?整理券入手方法と駐車場混雑状況を解説
2022年十五夜の時の食べ物
十五夜は「芋名月(いもめいげつ)」とも呼ばれ、イモ類の収穫を祝う行事でもあるんです。
サトイモやサツマイモなども「おいも類」をお供えするのが習わし。
そして
![](https://goningoiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/06/illust9_01.png)
お供えものは下げて飾ったままにせずちゃんと食べることが大事。
お供えものをいただくことで、神様から力をもらい結びつきも強くなると考えられているからです。
事前にきちんとお供えできない場合、夕ご飯などの料理でサトイモやサツマイモを使い、月見団子を用意し、短時間でも感謝の気持ちを込めてお供えしてから食べるようにすれば大丈夫ですよ。
2022年十五夜のお供え物・由来
十五夜のお供えの定番は月見団子。
月見団子は穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったことが始まりと言われます。
月に見立てた丸い団子をお供えしたものを食べることで健康と幸せを得られると考えられていました。
![](https://goningoiro.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/06/illust9_01.png)
十五夜では団子を15個お供えします。
並べ方は、下から9個、4個、2個。
また、1年の満月の数と同じ12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個をお供えする場合もあるそうです。
昔は月見団子の大きさを「十五」にちなんで直径一寸五分(約4.5センチ)にしていたそう。
かなり大きなお団子ですねー!
2022年十五夜お団子はどこで買う?
今はコンビニで買える本格スイーツが目白押しですよね。
季節ものやイベントの際などには、かなり本格的でおいしいものが手軽に購入できるコンビニはおすすめですよ。
地域別販売日/ファミマ他コンビニ・スーパー・ネット通販は?カロリー・糖質情報も
コンビニハロウィンスイーツ2022まとめ!セブン/ファミマ/ローソン/デイリー/ミニストップ他
「コロコロしばちゃん」不二家で通販購入可能か調査・藤井聡太のお気に入りスイーツ・ケーキ紹介
他、お取り寄せグルメなどで人気の物を楽しむのも一興です。
まとめ
- 2022年の十五夜(中秋の名月)はいつ?
- 2022年十五夜の時の食べ物
- 2022年十五夜のお供え物・由来
- 2022年十五夜お団子はどこで買う?
についてまとめました。
ご訪問ありがとうございました。
コメント