初詣といえば日本が誇る古都・京都を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
伏見稲荷大社や加茂川神社など沢山の神社がある京都ですが、中でも近年人気なのが「晴明神社」です。
その名の通り平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明を祀っている神社で、近年では羽生結弦選手が映画『陰陽師』の曲と模した衣装を使用したことから知名度が高まり、羽生選手+最近流行っている御朱印巡りの影響もあり女性を中心に多くの人が訪れる人気の神社です。
人気の神社なのに混雑しない初詣の参拝時間なんてあるの?と不思議に思われるでしょうが、実は本当に三が日の期間中でも空いている時間があるのです!
更にこの晴明神社の最新版について、この記事では深堀りして
- 2025年晴明神社初詣参の混雑時間は?
- 初詣参拝のおススメ時間!
- 気になるアクセス方法と初詣に必要な持ち物は?
- 屋台はあるの?
などの詳しい情報をまとめて皆さんにお伝えしていっちゃいます!
Amazon.co.jp(アマゾン)
晴明神社情報
住所: 〒602-8222 京都市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)
参拝案内:
・参拝時間 | 午前9:00〜午後4:30(無休) |
---|---|
・参拝料 | なし |
・駐車場 | 当神社の南隣にある駐車場(コインパーキング)が便利です |
電話番号: 社務所 075-441-6460 (9:00~17:30)
晴明神社初詣参の混雑時間は?
他の神社の例に漏れず、晴明神社の初詣で一番混雑している時間帯は年越しを迎えた新年1月1日の0時~3時頃になります。
更に調べてみると、元旦の日中と1月2・3日の両日共にお昼12時頃~16時にかけて特に混雑していることが分かりました。
ツイッターでも実際元旦に晴明神社に訪れた人の投稿を見ることが出来ますが、やはり元旦の年越し直後は特に混雑していると書かれています。
また、晴明神社の境内もそれほど広くはないので大勢の参拝客が訪れるとすぐに混雑してしまうそうです。
コロナのこともあるので、混雑が気になる方は年越し直後と元旦の日中は避けた方が良さそうです。
今日は、初詣に出掛けました。
京都市内にある晴明神社は、
年々参拝者が増えているような
気がします😆#初詣#晴明神社 pic.twitter.com/otWSv4be0g— Kazabana (@soranoanata3) January 2, 2019
三が日でも大丈夫!初詣参拝のおススメ時間!
日本の1月は極寒です。
そして初詣も年越し直後以降は早朝の身を切るような寒さの中ではやっぱり皆さんあまり足が進まないようで、3ケ日でも2日と3日の朝の時間帯が差ほど混雑も無く空いているようです。
そして日中に初詣の参拝に訪れる人が多いようなので、段々と暗くなってくる夕方になってくると混雑も少しずつ緩和されるそう。
この時間帯も初詣参拝のおススメ穴場時間となっております!
アクセス方法と必要な持ち物・屋台はあるの?
晴明神社へのアクセス方法は、神社の公式サイト内の「アクセス(https://www.seimeijinja.jp/access/)からご確認ください。
そのページでもご説明しているように、市バスだと9番「一条戻橋・晴明神社前」を下車して徒歩ですぐに着きますので、こちらのアクセス方が一番分かりやすいです。
晴明ファンなら一度は聞いたことがあるあの!「一条戻り橋」も見られます!
神社境内には晴明の逸話が「顕彰板」として紹介されています。
私も見ましたが、安倍晴明ファンひいては気になっている方もそうでない方も一見の価値ありですので、是非初詣と共にご覧になってみてください!
初詣参拝に必要な持ち物
まず最初にちゃんと小銭を用意しておきましょう。
特に五円玉は「ご縁」に繋がるので事前に準備しておきたいですね。
そして防寒具としてマフラー・手袋・カイロ・帽子もお忘れなく!特に手袋は防寒だけではなくウイルスも防いでくれるのでおススメです!
人混みということなので、心配な方はアルコールスプレーやジェル、ウエットティッシュもあると便利です。
屋台・出店
晴明神社は小さい社なので、残念ですが他の大きな神社のように屋台は出ていません。
外にも屋台は無いので、屋台特有の混雑も無く参拝を終えたらスムーズに帰路につけるのも人混みが苦手な人には魅力かもしれませんね。
ちょっとした贈り物やプレゼントを選ぶ時に、便利な情報をまとめてみました。
カルディのラインナップはお手頃で見た目もGood!
まとめ
京都晴明神社初詣の混雑情報や屋台の有無などを中心にまとめてまいりました。
- 3ケ日、特に年越し直後の0時~3時ごろにかけて激混み
- 3ケ日期間中でも早朝と夕方以降は混雑も少なく参拝の狙い目の時間
- 小さい社なので屋台は無し。五円玉と防寒具、除菌グッズもお忘れなく!
ということでしたが、晴明神社には有名な厄除け桃やお守りなど豊富な厄除けグッズも沢山揃っていますので、参拝と一緒にご覧になってみるのもおススメですよ!
ご訪問ありがとうございました。
コメント